2023年 行事予定

1月1日 元朝護摩

除夜の鐘が境内に響き渡るなか、護摩を焚きます

1月18日 初観音

観音様の縁日に護摩を焚きます

2月15日 涅槃会

お釈迦様がお亡くなりになった日

3月21日 春彼岸法要

4月8日 花まつり

お釈迦様が生まれた日

7月 番匠免大般若祭り

県無形文化財です。一度ご見学をどうぞ。

8月1日 新盆供養

8月6~14日 棚経

8月19日 施餓鬼会

お塔婆は15時以降に、本堂前に並びます

12月 とまぶり

年末の家内安全と厄払いです

行事紹介

大般若祭り

毎年7月に、番匠免の町内会で大般若祭りが行われます。この祭りは、五穀豊穣・町内安穏・無病息災・所願成就を願って、江戸時代後期から行われているお祭りです。

大般若経を木箱に納め、僧侶が玄関で転読します。町民は、玄関で木箱を縛った縄を地面にこすりつけて、一軒一軒の家内安全を祈ります。このお祭りは、県の無形文化財に指定されています。

大般若経って・・・?

『大般若経』とは、今から約1400年前に玄奘三蔵(西遊記のモデル)がインドから持ち帰ったお経です。

転読する時は大声で(内外の災いを退散するため)経名を読み上げて、パラパラと経本をめくります。(仏の教えで人間の欲望を取り払う)

めくっている間は般若心経の最後にもある「ぎゃーてい ぎゃーてい はーらー ぎゃーてい はらそう ぎゃーてい ぼーじ そわか」と微音で唱えています。

当日の流れ

当日は午前8時半に神明神社にて大般若会が行われ、町内の家内安全を祈願し、大般若経を転読します。

その後、町内を子供たちは御神輿を、町内役員は箱に入った『大般若経』を担ぎ出し、町内の家々を巡り、午後6時半ころにお寺に戻ってお祭りを締めくくります。